2014年1月31日金曜日

【anemoi: 2月3日は節分】

地方によってはやり方もいろいろとことなる、伝統行事の節分の豆まきをテーマにアネモイスタッフ<アネオ>と<モイコ>の週末談義


<アネオ>
2月3日は、節分の日。

<モイコ>
室町時代からあるみたいですね、節分。
ちなみに、節分(せつぶん、または、せちぶん)といえば、豆まきと恵方巻(えほうまき)

<アネオ>
鬼退治の文化だから、京都あたりから生まれた感じがするね。
そういえば、豆まき、出身地によって作法等も違いますよね。
撒くのは、大豆ではなく、殻付き落花生というのは、よく聞きますよね。


節分

<モイコ>
そうですねー。我が家でも、落花生をまきます。あとで拾いやすいので。

<アネオ>
肉じゃがが、どこからか牛肉・豚肉に変る的な感じで、地域の境界線ってあるのかな?

<モイコ>
肉じゃがは豚肉じゃないんですか?

<アネオ>
関西方面に行くと牛肉。静岡のとある街を境に、東側と西側で肉の種類が変わるみたい。

<モイコ>
落花生の地域の件調べてみると、落花生は北海道、東北、信越地方ではもはや節分の風習として定着し、スーパーでも落花生が並ぶのが当たり前だそうです。伝統的な大豆から落花生に変化したのは「昭和30年代、北海道から」(全国落花生協会より)が発端のようです。

<アネオ>
日本の北部の方から進んでいるんだね。
福島とかでも、落花生だったみたい。

<モイコ>
豆まき以外に、恵方(えほう)まき→節分の夜にその年の恵方(えほう→歳徳神の住む方角で、その年に吉となる方角)に向かって、目を閉じて願い事を思い浮かべながら、無言で太巻きをまるかじりするというのもありますね。

<アネオ>
恵方巻きの今年の方位は?


<モイコ>
今年の恵方は2014年(平成26年) 東北東(東微北)。
最近コンビニも便乗して恵方巻置いてますよね!

<アネオ>
置いていますね。もともとは、コンビニのセブン・イレブンで始めたのが、全国的に広がったんですよね。

<モイコ>
あ、そもそもコンビニ側が仕掛けたんですね!

<アネオ>
実は、恵方巻は一度もやったことがない。

<モイコ>
アネ男さんは手作り派だと思うので参考までに、恵方巻きの具材は何でも良いそうですが、七福神に因んで、かんぴょう、キュウリ、シイタケ、伊達巻、うなぎ、でんぶ、その等の七種類の具を入れるのが良いとされているそうです

<アネオ>
7種類ですね。しかし、太巻きは作らずに買ってきてしまう。

<モイコ>
あ、そうなんですね。
揚げ物はお店が一番、て言ってましたよね。料理好きな旦那さんも同じこと言ってました。そういう、料理を自分で作るか買うかは、どう棲み分けでるんですか?

<アネオ>
自分で作るには手間などがかかり、あきらかに外で食べた方がよいもの、という判断でのすみ分けですかね。天ぷらとかの揚げ物もそうだし、握り寿司とかね。手のこんだケーキとか。逆に、イタリアン系の料理とかは、けっこう作れてしまう料理が多いので、家族で外に食べにいくことは極端に少ないかも。

<モイコ>
使い分けているんですね。

<アネオ>
本題に戻ると、節分は、豆まきで「鬼退治」以外にも、魔除けの柊鰯(ひいらぎいわし)とかもありますね。こういう季節の節目の行事は、昔から続くにはいろいろと意味があるものだから、きちんとやりたいですね。

+++---------------------------------------------------+++
株式会社anemoi/アネモイ
「働く妻・夫のための深化(しんか)した
ライフスタイル・クオリティ・カンパニー」をコンセプトに、
生活者・法人企業のみなさまにサービスを提供してまいります。
---------------------------+++------------------------------

2014年1月24日金曜日

【anemoi: パワースポット巡り】

アネモイスタッフ<アネオ>と<モイコ>の週末談義


<モイコ>
この間の週末に、長野パワースポットめぐりしてきました。

<アネオ>
去年だか、長野にある、パワースポットが全国No1の神社に行ったけど、同じとこかな?

<モイコ>
全国No1かわからないのですが、行ったのは、戸隠神社です。
友達と戸隠神社行こう!となり、東京から車で5時間位かかりました。

<アネオ>
僕が行ったのは「穂高神社」でした。
そこの神社にあった、神社関係の専門誌に、この神社が出雲大社とか、伊勢神宮とかを抜いて、全国No1とありました。どういう基準で選ばれているかは、不明なんだけど。

<モイコ>
へー。次はそこも行ってみようかな。

<アネオ>
人里離れて、参拝者もそんなに多くなく、3本の大杉が印象的。そのうちの1本は台風か何かで無くなって、2本も大きすぎて、支えないとダメなんだけど。何か宿っているという感じがする杉。そこら全体が何か守られているオーラがありましたね。

穂高神社

<モイコ>
人里離れて参拝者も多くないところで、パワーあると、じんわりきますよね。おそらく自然界の良いパワーが流れ込んでくるエリアなんでしょう

<アネオ>
ああいう、都会の喧騒から離れるだけでも、何か神聖な気分になって、清められる感じがするね。
それがパワースポットなんだろうけど。

<モイコ>
体中にじんわりきますよね。以前前の会社でつらいときに、そういう有名な神社行ってお祈りしてたら、なぜか涙とまらなくなって、自然のパワーのすごさ実感したことあります。

<アネオ>
日本文化に詳しい先生から聞いた話では、森林に覆われた日本の風土では、森林との一体願望というのが日本人の中に眠っていて、そういう場所にいくと精神の安定につながるとか。それがパワースポットの由来かもね。

<モイコ>
戸隠神社も久しぶりに感動した神社でした。幻想的で。

<アネオ>
週末とか、ちょっとした休みの日に、そういう普段とは違う環境のところに訪れると、リフレッシュされて、仕事や家庭のことで、新たなやる気がでてくるね。


(今回登場した神社)
「戸隠神社」
http://www.togakushi-jinja.jp/

「穂高神社」
http://www.hotakajinja.com/



+++---------------------------------------------------+++
株式会社anemoi/アネモイ
「働く妻・夫のための深化(しんか)した
ライフスタイル・クオリティ・カンパニー」をコンセプトに、
生活者・法人企業のみなさまにサービスを提供してまいります。
---------------------------+++------------------------------

2014年1月17日金曜日

【anemoi: 新年の生活の必需アイテム「手帳」】

「2014年も始まり、手帳も新調する際のポイントとは?」で始まった、アネモイスタッフ<アネオ>と<モイコ>の雑談会話

手帳イメージ

<アネオ>
2014年、新しい年も始り、手帳も新たにという人が多いよね。

<モイコ>
私は、雑誌の手帳特集を見たりして、毎年10月位に新しい手帳をGETしていました。今回はバタバタしていて12月にぎりぎり購入しました。

<アネオ>
どういう視点で手帳を選んでいます?

<モイコ>
その時々で違うのですが、最低限必要なのは、
マンスリーだと
・余白・周りのスペース大きめ
・六曜入り
ウィークリーは
・各日にち縦長で時間軸でかける
・メモ枠多め
という点でしょうかね。

<アネオ>
用途により、使いやすい手帳ありますよね。

<モイコ>
最近はいろいろな手帳が出ていて、売り場で手に取ってみるのがとても面白いです。
あと、手帳のキャッチフレーズが好きですね。

<アネオ>
キャッチフレーズ?

<モイコ>
・定番はフランクリンプランナー→ 人生を変える時間管理ツール
・定番のアクションプランナー→ 自分を予約する手帳    
・「トラベラーズノート」 →   旅を愛する全ての人達に
これは、大学時代、バックパッカーでたくさん旅をしていた時に使っていました。

・「夢をかなえる人の手帳」→ わたしの心に正直になる。わたしの一番の味方になる。
就職活動の時期~就職1年半のしんどい時期に使っていました。すごく支えられました。

<アネオ>
新しく手帳を用意しても、継続できないという人もいると思うけど、続ける秘訣は?

<モイコ>
続かなかったら必要ないのかもしれないですよねー。ほぼ日手帳とか、デイリーのものは、続かなかったので、辞めました。

<アネオ>
たしかに、無理に使う必要はないからね。そういえば、ワーキングママパパにお勧めの手帳は?二人でつける手帳とか、あったりするのかな。

<モイコ>
ワーキングママ用手帳は出てきましたね。
仕事の予定と家庭の予定(運動会など?)を書き込めるとか、
秘書用手帳を使って、ボスの部分を旦那さんにして、ボスの予定と自分の予定を書き込めるとか。

<アネオ>
そういう手帳いいね。お互いの予定を共有というのは、そういう手帳とかカレンダーがあると、しやすいからね。

<モイコ>
あとは、予定シェアという意味では、アプリとか、グーグルカレンダーとかも良いのかもしれないですな。紙だとお互いでアップデートしていくのも大変。

<アネオ>
なんか、家族みんながいろいろと書き込めたりできる、大きなカレンダーがあって、それをみなで囲んでいる光景はいいね。とっておいて、後で見返すと、いい記念になったり。

<モイコ>
旦那さんと情報共有するのであれば、日曜の夜とか時間決めて、来週の予定、来月の予定などアップデートしていくと良いかもしれないですよね。子供は明日〇〇必要!とか突然言いだすようなので、子供の予定もそうに確認していく。

<アネオ>
手帳はいろいろ試して、日付入りのはあまりなじまず、メモ帳+「10年日記」で使っています。結局は「無地」か「罫線」だけのシンプルなものに落ち着いています。

<モイコ>
10年はすごいですね
何年前の今日、何をしていたか、とか見られたら面白そうです。

<アネオ>
10年日記は、「プランニング」というよりも、「記録」メインなので、ぱっと見て、あれから、4年経ったのかとか、そういう振り返りがありますね。

<モイコ>
記録という意味では、本+手帳が一冊にというブームの火付け役といえる手帳かと思いますが、今はヨガ手帳、貯金手帳、ダイエット手帳、ランニング手帳などいろんなのが出てますね。

<アネオ>
育児日記とかもそうだと思うけど、旅行とかで今感じたこととか、メモることは重要ですね。後でみると、ああいう感じだったのかとわかるし。

<モイコ>
そうですね。「手帳」は、生活をうまくプランニンングしつつ、振り返ると、いいライフスタイルのための必需品ですね。


(手帳)
雑誌での手帳特集
mono表紙

人生を変える時間管理ツール「フランクリンプランナー」
http://www.franklinplanner.co.jp/

〝ほぼ日刊イトイ〟から生まれた「ほぼ日手帳」
http://www.1101.com/store/techo/

旅を愛する全ての人達に「トラベラーズノート」
http://www.midori-store.net/SHOP/8732/list.html

自分を予約する手帳「アクションプランナー」
http://www.actionplanner.jp/about/

わたしの心に正直になる。わたしの一番の味方になる。「夢をかなえる人の手帳」
http://www.yuzuki-techo.com/howtouse

自分の人生がこの一冊に。「ジブン手帳」
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/feature/jibun_techo/




+++---------------------------------------------------+++
株式会社anemoi/アネモイ
「働く妻・夫のための深化(しんか)した
ライフスタイル・クオリティ・カンパニー」をコンセプトに、
生活者・法人企業のみなさまにサービスを提供してまいります。
---------------------------+++------------------------------


2014年1月10日金曜日

【anemoi: ワーキング・カップルの新呼称 その名も「ヨザル夫婦」】

次世代のワーキング・カップルの呼び名を、アネモイスタッフ<アネオ>と<モイコ>が考えているときの会話


<アネオ>
年末にワーキング・カップル/共働き夫婦の新しい呼び方が出てきました。
その名も「ヨザル夫婦」

<モイコ>
カタカナ表記みたいですねー
育児に関して授乳以外は全て、オス猿が行うという「ヨザル」。

<アネオ>
「ヨザル」というと「夜猿」の感じだけど、「ヨザル」という猿種名。

<モイコ>
子猿の抱っこや毛づくろいは父親、授乳は母親が担当し夫婦で育児をするヨザルにちなんで『ヨザル夫婦』と命名 したらしいですね。

<アネオ>
【「イクメン2.0」と「働き女子」は、夫婦で「チーム育児」!】というコンセプトにぴったりだということで名付けられたとか。

<モイコ>
「仮面イクメン」とか、「イクメン」ぶってるだけで、人の見ている前でしか、子供の相手をしない等、イクメンの問題点が取り上げられることが多かったので、〝チーム育児〟というのはとても素敵ですね。そういう意味では「イクメン」はもう古いのかも!?

<アネオ>
共働き夫婦が家事や育児を分かち合い、チーム育児をする、というのは、アネモイのコンセプトに近いですね。

<モイコ>
男性が育児に「参加」「手伝い」をするのではなくて、夫婦が同じ立場で共に育児をするというのは、これからの共働き夫婦の子育ての主流にしたいです。

<アネオ>
しかし、「ヨザル」という言葉が、言葉の響きというからくるイメージが悪いかも。

<モイコ>
ヨザル自体は目が大きくて、リスっぽくてかわいいのに、響きが・・・残念ですね。
夜の猿・・・というか、遊んでいる感じっぽい。

<アネオ>
「ペンギン夫婦」というのもいいかなと思う。ペンギンのなかでもコウテイペンギンは、「世界で最も過酷な子育てをする」ということでも有名なんだよね。

<モイコ>
松井秀喜選手がおススメしていた映画「皇帝ペンギン」で家族愛に感動しました・・
卵を抱く順番交代のときに、親ペンギンの下から地表に卵が出る一瞬に卵が凍ってしまったり・・

<アネオ>
簡単に言うと、オスとメスが交互に海に餌を食べに行き、相手方がいない間、それぞれが卵を孵す。命がけの子育て。

<アネオ>
そろぞれが役割をきちんと行う、という意味では、これからの夫婦に近い感じかな。
「よざる」よりも、「ぺんぎん」の方が、言葉の語感もいいかも。

<モイコ>
そうですね。それぞれが凛と立って寄り添うイメージも良いです。

<アネオ>
「ペンギン夫婦」「ペンギンスタイル」とか、新しい言葉を作りますか。



(コウテイペンギンの子育て)*とあるサイトより転載
コウテイペンギンの育て方:捕食者から逃れるため、繁殖地は海岸から50km~100kmほど離れた内陸部。メスは産卵の後に海へ向い、オスはブリザード(地吹雪)が吹き荒れてマイナス60℃になる極寒の冬の氷原上で身を寄せ合い、抱卵を続ける。オスは、繁殖地へ移動した頃から数えると約120日間も絶食状態に置かれ、孵化する頃にはオスの体重は40%以上も減少する。ヒナが生まれても、メスがまだ戻ってきていない場合には、オスは食道から分泌した白色の乳状の物質(ペンギンミルクと呼ばれることがある)を餌としてヒナに与える。メスが海から戻ってくると、メスが胃に蓄えた食物をヒナに与え、オスはやっと海に出て行けるが、遠い海までの道のりで力尽き死んでしまうオスもいる。その後はオスとメスが交替で餌を取り、ヒナたちは群れを形成しながら次第に海岸に移動していく。

+++---------------------------------------------------+++
株式会社anemoi/アネモイ
「働く妻・夫のための深化(しんか)した
ライフスタイル・クオリティ・カンパニー」をコンセプトに、
生活者・法人企業のみなさまにサービスを提供してまいります。
---------------------------+++------------------------------

.


【メンバー募集中!!】 

大人のア・ソ・ビ・バとは、大人版の「遊び場」として、表参道・西麻布を中心として集う、つねに楽しく ときにマジメに たまに知的に、“身軽でハッピー”なライフスタイルへ導く、 働く妻・夫のための体験型交流イベントです。 

(詳細・参加登録はこちら!) http://asobiba.doorkeeper.jp/ 







Add to Flipboard Magazine.

PR